不意に海馬から、
と言うワードが飛び出しました。でもその意味は失念していまして、確か沖縄関係のワードだったよなあ、方言?とか思いつつも、その回答は海馬からは出て来ませんでして、その間、その「ぬちまーす」を脳内で巡回させていたら、『アムロ、ぬちまーす!』などと、しょーもない駄洒落だけは創作しつつも、結局、わからず終いとなり、グーグル先生のお力を借りる事に。
んで、その回答は…
コレでした。沖縄の塩。
『ぬちまーす』とは沖縄の方言で「命の塩」という意味です。
『ぬち』が『命』、「まーす」が「塩」の意味です。
世界初の特許製法「常温瞬間空中結晶製塩法」で作られる塩は、「最もミネラル成分種類の多い塩」としてギネスブックにも認定されたことがある程、ミネラルが豊富です。
だそうです。へー。でも買った記憶は一切ありません。
…以上。