南森町にていつもの時間に起床。
で、チェックアウト時間は10時で練習スタジオが使えるのは12時からなので、その間の「空き時間」は、今回は大阪は日本橋の電気屋街にある中古レコード店へと行く事にしました。
ちゅう事で、ほぼきっちりチェックアウト時間の10時チョイ前に宿を出て、とりあえず堺筋線に乗って「恵美須町駅」にて下車。そしたら10時20分頃に到着してしまい、中古レコード店が開店する11時までまだまだ時間があるので、久々の日本橋でんでんタウン界隈をお散歩して、11時まで時間潰しをば。
懐かしの五階百貨店、いまだに健在でありました。素晴らしい。
オタロードも健在でしたなあ。
…などと徘徊していたら11時になったのでいざ、
お目当の中古レコード店、「DISC J.J.」さんへ。いやー久し振り。んで、3Fの中古レコードのフロアへと向かい、ジャズのエサ箱を漁り始めた刹那、手持ちの現金が3千円程度だったのを思い出し、あ、ガッツリ全部のエサ箱漁っても1-2枚しか買われへんやん!(笑)と気付き、むやみやたらに漁るのはやめて、欲しいと思っているヤツを必死で思い出してピンポイント攻撃でエサ箱を漁り、結果2枚のレコードを購入。
で、その後はいつもの練習スタジオへ。
いつもの到着時間の12時30分頃に最寄駅へと到着し、まだ昼飯を食べていなかったので、練習スタジオまでの道すがらにちょっと前に開店したたこ焼きのお店にてたこ焼き6個入りを買い求め、スタジオで食べさせてもらお!と思いながら練習スタジオへと到着してみると…まだ誰も来ていませんでして、練習スタジオの鍵は閉まったまま。
ところが、扉の鍵が入っている簡易シリンダーキー付き郵便ポストの「解錠番号」を知らないので、扉の鍵を開けて練習スタジオに入る事が出来ません(笑)でして、しかたがないので、近所の公園に行って、昼飯のたこ焼きを食す事に。
んで、練習スタジオからちょっと離れた場所にある公園へと向かい、公園内のベンチに陣取って、
買い求めたたこ焼きを食べ始めました。そしたら、その気配を察知して、
少し遠くにいた鳩が、
あっという間にグイグイと近寄って来た(笑)のでした。までも当然、鳩たちには分け与えずに完食。
その後、練習スタジオに戻ったら、他のメンバーが到着していたのですが、自分同様、ポストの鍵の番号を知らなくて(笑)入れず、結局13時過ぎになってようやく鍵の番号を知るメンバーが到着してスタジオ入り。
そして、今回も参加者が少なめで半分程度のメンバーにて、17時まで練習を。
んで、練習終了後は案の定「ぼっち」となりまして、だからと言ってサッサと帰るのもアレなので、ああそれなら2日連続の「ジャムジャム」やなあ…と思い立ち、2日連続で爆音に身を委ねるべく、阪神電車にて神戸方面へ。
その電車内にてふとケータイを取り出してフェイスブックをチェック…とそしたら、画面上にコレが。
なんと、今日三宮の老舗ライブハウス『ソネ』さんにて、ハードバップ研究会のライブがあるじゃあーりませんか。んなら、1st Setだけでもコッチを聴きに行ったらねば!と思いまして、急遽、ハードバップ研究会の「聴講」に行く事に。
ちゅう事で、
何気に初入店の『ソネ』さんにて、毎度お馴染み「ハードバップ研究会」を1セットだけ鑑賞。今回はヴォーカルのロアナ・シーフラさんとの「変則マッチ」でありました。いやあ、相変わらず後輩たちは上手かったですよ。
で、1st Set終了後、20時チョイ過ぎ頃に、後ろ髪を引かれつつ店を出て、帰路へと向かう事に。店の奥の出演者控え室へと戻った後輩たちには、残念ながら挨拶出来ませんでした。
そして21時6分新大阪駅初のこだま号にて名古屋方面へ。
こだま号、しかも後ろから2両目に乗車したので車両内には他の人は誰も居らず、なので、ついにとうとう念願の、ずーっと気になっていた新幹線車両内のコレを気兼ねなく記念撮影する事が出来ました!
はい、パーソルのウォズアニックの宣伝ポスターっす。(笑)インパクトのあるこのポスター、前々からずーっと気になっていたんですわ。で、いつの日か記念撮影してやろうと思ってまして、本日とうとう野望達成(笑)っす。
で、23時チョイ前に無事帰宅して、1泊2日の旅もこれにて終了。