今日の「通勤のお供」はコレをチョイス。
はい、教祖ブルー・ミッチェル様のブルーノートでのリーダーアルバム。実は持ってへんのです、コレ。他のブルーノートのリーダーアルバムは持ってるのに、なぜかコレだけ持っていない。Apple Musicで聴いたような気もするけど、しっかり聴いた記憶が無いアルバム。
でなんでコレをチョイスしたのかと言うと、
先日この動画?音源?がYou Tubeの一覧に表示されてまして、気になって聴いてみたら、最初の曲がめっちゃカッコエエんです。でも聴いた事が無い。で、え?何で?教祖様のアルバムなのに?ブルーノートやろ?未発表曲か?…などと思いつつ、このジャケットのデザインに記憶が。
確かコレ、「Mosaic」っちゅうレーベルのコンプリートのヤツやな、コレのウディ・ショウ(tp)のCBSセッションのコンプリートのん持ってるし…欲しいな、売ってるんかな?…と、結果また要らぬ物欲を湧き上げて(笑)、ウェブ上を探してみたけど見当たらず。
あー残念…と思いつつ、でもなんか聴き漏らしているのがあったような?と思い、パッと思い浮かんだのがこのアルバム。
ちゅう事で聴いてみたら、予想的中でしたわ。このアルバムの5曲目に入ってました、お目当ての曲が。そして次の6曲目もめっちゃカッコイイ。いやー、こんなアルバムを聴き漏らしてたなんて、ブルー・ミッチェル教徒を名乗るにはまだまだですなあ。(笑)
でも、何故こんなにカッコイイ曲が入っているアルバムをチェック漏れしていたのか?このアルバムをまるっと聴いてみて思った事が1つ。それは、
ヤンヤカ系の曲のインパクトが強い
からかな?と。まあ、1966年録音のアルバムなので「時代の音」っちゅう事ですな。
あと、余談かつローカルな話題ですが、4曲目の『Rigor Montez』が、どーしてもコレを連想してしまい、困ってしまうのです。
名古屋のローカルCM「活命茶」のCM曲。聴いた途端に、あ!活命茶やん!と思っちまいました。東海地方在住の方なら、わかってくれるはず。(笑)