今日から12月。2024年ももう「師走」ですなあ、しみじみ。
そんな2024年の師走の始まりは大阪のいつもの東横インからスタート。(笑)
でまあ、今日も練習スタジオ最寄駅前のカラオケ店で音出ししつつ、練習開始時間までを過ごそうか…と思っていたんだけど、昨日慌てて準備をしたので、トランペットのバルブオイルを持って来るのを忘れてしまった事に気が付き、練習開始前に楽器店に立ち寄ってバルブオイルを買い求めよう!と思ったら、楽器店の開店時刻が軒並み11時からだったので、それじゃあ練習前にカラオケ店に行く時間が無いなあ…って事で、今日は「カラオケ店で音出し」以外の事をして練習前の時間を過ごす事に。
で、何をしようか?思案していたらふと昨晩、ライブ終了後のSUBで「その昔、朗くんと牧さんとその他数名で、讃岐うどんを食べに香川県まで車で行って、うどん店をハシゴするって日帰り旅行をした」って話をしていたのを思い出して、そしたら讃岐うどんが食べたくなったので、今日は練習前に昼メシで讃岐うどんを食べて、それから梅田の楽器店でバルブオイルを買い求める事に決定。
んで、大阪の讃岐うどん店で自分が真っ先に思い浮かぶのが、
大阪駅前第3ビルの「踊るうどん」さん。いつ頃だっけな?この店を知ったのは…と思い、ブログの過去記事をチェックしてみたら…
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
この時や!2012年!もう12年前やし。この時にググって見つけて行ってみたのが最初みたいで、その後も幾度かネタにしてるんだけど…そんな前やってんかあ、しみじみ。
でその「踊るうどん」さんの本店が京阪滝井駅にあって、未だ行った事が無かったので、今回はその本店に行ってみる事に。
で、10時チョイ前に鶴橋の東横インをチェックアウトして、大阪環状線の鶴橋駅から京橋駅へ。
そして京橋で京阪電車に乗り換え…の前にふと、久々に京橋に降り立ったら、その昔よく行っていた「京橋のダイエー」の現在の姿が見たくなって、そっち方面に寄り道を。
そしたらなんと、
京橋のダイエーがあった建物は跡形もなく消え去っていて、更地っちゅうか広場になってた。
こんな施設?広場?になっていたのね。知らんかったわー。
その後、京阪京橋駅から普通電車に乗って、
滝井駅へ。多分、降り立ったの初めてちゃうか?
で、駅のほぼ目と鼻の先に、
「踊るうどん」滝井本店さんの店舗が。時刻は開店の11時を数分過ぎた頃。でも既に店内には数名のお客さんが。
んで、「踊るうどん」さん名物?の『肉まいたけ天温玉ぶっかけ』を注文。いつもの変わらぬ美味しさでございました。ちゅうかワシ、今までコレ以外頼んだ事無いし。(笑)
んで、11時30分過ぎやったかな?腹を満たして店を出た後、梅田方面へ。
そしていつもの「ドルチェ楽器」さんに立ち寄って、管楽器フロアにてバルブオイルを買い求め…ようとしたら、お目当ての「ヘットマン」のバルブオイルが…またしても無い。
「またしても」っちゅうのは以前、
ヘットマンのオイルが品薄になって店頭から消えた事があって、
その時に別のメーカーのバルブオイルへと鞍替えしたものの、その後またヘットマンのバルブオイルが息を吹き返して?店頭にも並ぶようになったんで、安心?してまたヘットマンに戻したって経緯があって。
で、ヘットマンのバルブオイルもあるにはあったんだけど、店頭に置いてあったのは『LIGHT PISTON』のみ。自分の欲しいヤツはそれより粘度の高いヤツ。
なので、コレにてジ・エンド、諦めて練習スタジオへと向かおう!…とはならず(笑)、まだ少し時間があったんで、梅田にあるもう1つの大型楽器店、グランフロント大阪の「島村楽器」へも行ってみる事に。
がしかーし、その島村楽器にもお目当てのバルブオイルは無く、それどころか島村楽器はドルチェ楽器よりも品揃えが少なくて話にならんかったレベルで…無駄な時間を使ってしまいましたわ。
んで、そんな事に時間を費やしてしまった結果、練習に15分遅刻する羽目に。(笑)
でまあ結局、オイル切れでピストンがスカスカするような事も無く、梅田の楽器店ハシゴは全くのムダ行為に。そして合奏練習自体も、体調不良で欠席者が多かったり、自分も事前練習を全然してへんまま臨んだので、しょっぱい練習になりましたかなあ。