がんぶろ

生存記録兼報告ブログ

フルバン練習帰阪(206回目)と、その前に…

いつものお宿、東横インにて、いつもの休日モード時刻にしっかりと目覚める日曜日。

そして日曜日のルーティン、朝の情報番組?「がっちりマンデー」を観ながら朝飯を食って、その後はダラダラと出発準備を整えて、本日は9時15分頃にチェックアウト。

で今回、13時からの合奏練習の前に向かった先は、

www.expo70-park.jp

万博記念公園」っす。何故?Why?

それは、

  • 自分「探し」ならぬ「思い出し」の旅

なのでありまーす。

このところ仕事面での状況が宜しくなくて、まあ、ぶっちゃけると、お恥ずかしながら今の状況から『逃げ出したくなって』しまっていて、でも既に2度も『逃げ出して』いるので、また逃げるのってどうなん?だの、あーだこーだと悶々としていて、その『答え』が、昔の自分は何を思っていたのか?を思い出すのがヒントになるかも…と思い、大学3回生から社会人10年目までを暮らした北摂エリアに行ってみようかと。で、ふと頭に浮かんだのが「万博記念公園」だったのでした。あと、最近聴きまくった岸さんのポッドキャストで、岸さんも万博記念公園が「特別な場所」って言っていたのも記憶に残ってた事もあって。

んで、万博記念公園も久々やなー、いつ振りになんねやろ?と思いチェックしてみたら、

gan-jazz.hatenablog.com

おー2010年やから…うわ、12年振りや。そんなに行ってへんかったか。北摂に住んでた頃はちょくちょく行ってたけどなー。

ちゅう事で、梅田のコインロッカーにラッパを預けて、阪急電車に乗って、南茨木駅でモノレールに乗り換えて、「万博記念公園駅」に。

で、久々のモノレール万博記念公園駅のスロープを降りた先は、

記憶に残る「エキスポランド」の面影は無く、商業施設になっていて、でも、その事は当然知っていたけど…時の流れを感じられずにはいられまへんでしたな。

んで、その商業施設を横目に左折して、万博記念公園ね中央ゲート方面に向かうと、眼前には以前と変わらぬ風景があって一安心。

で、中央ゲートから12年振りの万博記念公園へ。

そしてゲートをくぐった目の前には、

ランドマークの『太陽の塔』が。やっぱり何度観てもカッコイイっすな。

後ろ姿も相変わらずカッコイイ。(笑)

そして『太陽の塔』を過ぎた直ぐ先には、

コチラ、懐かしの『お祭り広場』が。そう、たまたま少し前、

gan-jazz.hatenablog.com

この時に話題にした場所。「ライブアンダーザスカイ」の会場だった場所っす。ココでマイルスやサンボーンを観たんす。

ちなみに今日もたまたま『お祭り広場』でライブコンサートがあるみたいで、

巨大なステージセットが設営されてました。ちなみに、

billboard-cc.com

玉置浩二さんのコンサートでした。(笑)

そしてそこからもうちょっと進んだ所に、

みんぱく」こと『国立民俗学博物館』が。北摂在住時、よく行ってたなー、ここ。でも今回は中には入らず。ま、展示を見に来た訳じゃないので。

で、万博記念公園では自分の「思い出し」には至らず、でもまだ時間はあるのでどうしようか…と思案した結果、10年以上住んでいた場所にも立ち寄ってみる事に。

ちょっと前にも行った記憶があって、調べてみたら、

gan-jazz.hatenablog.com

2年ちょい前やった。なのでそんなに久々じゃなかったけど。

で今回は、万博記念公園駅からモノレールで1駅の山田駅で阪急千里線に乗り換えて、

最寄駅の南千里駅で下車。でそこから阪急バスに乗って、住んでいた場所へ。

住んでいたエリアの近辺。巨大な団地?マンション?が建ち並ぶエリアにある賃貸ワンルームに10年以上住んでました。

その住んでいたワンルーム・マンションもご健在。

で、日曜日で静かだったんで、中に入ってみた。(笑)

昔のまんま。ちょっとタイムスリップ感。頭がクラっとした。ちなみに住んでいた部屋は空室になっていた。

建物の裏側にも回ってみた。

そしたら、不意に当時の記憶がブワーッと溢れて来た。年に数回、両親が東海エリアから片道3時間かけて自動車でやって来て、この、住んでいたワンルームとはなんら関係の無い駐車場に車を停めてたなあ、食糧の差し入れとかしてくれてたなあ、1度、無断駐車警告の張り紙、貼られた事あったなあ…とか、そんな事を思い出したら、自分が10数年前に大阪で働いていた職場を辞めて実家へと戻った「理由」を、ここで「思い出す」事に。

で、ああ、オレが戻った理由の1つは両親の事もあって、だから今の職場の状況がしんどくて逃げたりしたら、その両親を心配させる事にもなるから、頑張らんとアカんかもなあ…とか思いつつ、ちょっとだけウルっと来つつ(笑)、突然だったけど、この場所で少しだけ『答え』が見つかったような気がしたのでした。

で、タイムリミットも近づいて来たので、懐かしの場所と別れを告げ、再びバスに乗って南千里駅へと戻り、大阪市内方面へ。

んで、練習開始時刻に10分ほど遅れていつもの練習スタジオに到着して、合奏練習開始。

前回は(個人的に)楽しくなかった練習も、今日はお仕事方面で病んでいるからかもしれんけど、月に2回、この練習に参加させてもらうのがありがたく感じて、やさしい気持ちで練習に参加出来たからか、有意義に感じた練習だったかな。打算的やな。(笑)

そして練習はいつものように17時で終了。

で当初、練習終了後はSUBの夜のライブを聴きに行ってから帰るつもりだったんだけど、昨日の件もあって、明日また職場で叱られるんやろなあ…と思ったらゲンナリしてしまい、ライブを聴きに行く気力が無くなってしまったので、今日はサクッと帰る事に。

で、長谷川朗氏にお詫びメールを入れて帰路へ。

そして今日の帰りは、いつもとは違って

グリーン車に乗る事に。その理由は、明日の事を思うと疲れたから…じゃなくて、いや、ちょっとだけあったかも(笑)、でもそうじゃなくて、普通車料金でグリーン車に乗れるポイントが1回分、貯まっているんだけど、その利用期限が6月末までなので、このタイミングで使用する事にしたのです。

ちゅう事で、

記憶上では「はじめてのグリーン車」に。やあ、やっぱり座席シートがゆったりしていて、乗り心地が良いですな、グリーン車は。

んで、17時51分新大阪駅発の新幹線に乗ったんで、19時30分頃には帰宅して、1泊2日の前ノリ帰阪旅は終了っす。ああ、明日が憂鬱だ。でもがんばろう、オレ。(笑)